撮影秘話~表紙編~
『しあわせのニットタイム』は皆様のお手元に届きましたでしょうか(^-^ )
本日から、(できるだけ)毎日、『しあわせのニットタイム』の撮影秘話、そして作品製作秘話などをご紹介いたします♪♪
第一回目の本日は「表紙編」です~(≧▽≦)
表紙は全員一致で決まった「逆さにすると!?タコバッグ」 (o_ _)ノ彡☆バンバン
さて、この作品ですが、実は打ち合わせの段階では表紙になる予定では無かったのです。
しかしながら撮影してみますとこのインパクト!(笑)
本屋さんでも目立ちますように…とみんなの願いを背負って今日も海の中を泳ぐタコちゃんでござます♪
第一弾の『毛糸のティータイム』はとっても可愛らしい雰囲気に対して、こちらは良い意味で期待を裏切った様な感じではないでしょうか(*^m^)
さてさて!
このタコの背景の模様「魚群キターーー!!(激アツ)」風の魚ちゃんですが…(笑)
実はコレ、パソコンで作った物でもなく、こういう印刷された紙でもなく、なーーーんと一枚一枚大きな紙にハサミで切った魚を貼り付けております!

ブックデザインを手がけた三牧さんが、手作りの良さとあたたかさを引き出す為にこだわったデザインなのです。
一番大事なのはタコとのバランスと言うことで、数々のサイズの魚サンプルから、この可愛らしい魚ちゃんが選ばれたという訳でございます(^-^ )

↑魚のサイズが決まったところ!
本をよーーーく見ると、すこし曲がったり、はねた感じに浮いたり…手で貼ったからこそ出る温かみがあるとても可愛らしい魚です♪
また表紙、そして裏表紙ともに、一つだけ色の違う魚「スイミー」がいますので見つけて見てくださいね(^-^ )
スイミーってご存じですか?私の時は確か小学校一年生の時の国語の教科書に出てきたお話です。
そのお話のように小さな魚が勇気と知恵で、大きな力を生み出す…そういう意味も込めてみんなで作ったデザインです♪
もちろん私も魚を切りました~。
実は撮影中というのは、著者本人は作品を準備したり、作品の状態を確認したりする以外は邪魔にならない様に見学しているだけなので、「魚を切る」お仕事がとても楽しかったです(*^m^)
しかもこの日はダンナさんが撮影を見に来てくれました。それでダンナさんも魚をたくさん切ってくれました~。
その後、数時間したら仕事の為に青森に帰ってしまいましたけど…(笑)
以上、タコの撮影秘話でございました(^-^ )
本日から、(できるだけ)毎日、『しあわせのニットタイム』の撮影秘話、そして作品製作秘話などをご紹介いたします♪♪
第一回目の本日は「表紙編」です~(≧▽≦)
表紙は全員一致で決まった「逆さにすると!?タコバッグ」 (o_ _)ノ彡☆バンバン
さて、この作品ですが、実は打ち合わせの段階では表紙になる予定では無かったのです。
しかしながら撮影してみますとこのインパクト!(笑)
本屋さんでも目立ちますように…とみんなの願いを背負って今日も海の中を泳ぐタコちゃんでござます♪
第一弾の『毛糸のティータイム』はとっても可愛らしい雰囲気に対して、こちらは良い意味で期待を裏切った様な感じではないでしょうか(*^m^)
さてさて!
このタコの背景の模様「魚群キターーー!!(激アツ)」風の魚ちゃんですが…(笑)
実はコレ、パソコンで作った物でもなく、こういう印刷された紙でもなく、なーーーんと一枚一枚大きな紙にハサミで切った魚を貼り付けております!

ブックデザインを手がけた三牧さんが、手作りの良さとあたたかさを引き出す為にこだわったデザインなのです。
一番大事なのはタコとのバランスと言うことで、数々のサイズの魚サンプルから、この可愛らしい魚ちゃんが選ばれたという訳でございます(^-^ )

↑魚のサイズが決まったところ!
本をよーーーく見ると、すこし曲がったり、はねた感じに浮いたり…手で貼ったからこそ出る温かみがあるとても可愛らしい魚です♪
また表紙、そして裏表紙ともに、一つだけ色の違う魚「スイミー」がいますので見つけて見てくださいね(^-^ )
スイミーってご存じですか?私の時は確か小学校一年生の時の国語の教科書に出てきたお話です。
そのお話のように小さな魚が勇気と知恵で、大きな力を生み出す…そういう意味も込めてみんなで作ったデザインです♪
もちろん私も魚を切りました~。
実は撮影中というのは、著者本人は作品を準備したり、作品の状態を確認したりする以外は邪魔にならない様に見学しているだけなので、「魚を切る」お仕事がとても楽しかったです(*^m^)
しかもこの日はダンナさんが撮影を見に来てくれました。それでダンナさんも魚をたくさん切ってくれました~。
その後、数時間したら仕事の為に青森に帰ってしまいましたけど…(笑)
以上、タコの撮影秘話でございました(^-^ )
![]() | しあわせのニットタイム 藤田 智子 (2007/09/13) 白夜書房 この商品の詳細を見る |